ホーム > イベント情報 > スティールJOBSイベント情報 > スティールJOBS 2018@鶴岡/各回の研修内容と講師紹介

スティールJOBS 2018@鶴岡/各回の研修内容と講師紹介

3月17日開催:企画と広報はストーリー性をもって一緒に練り上げるべし/
事業企画の発想法

企画について

「企画は作れるんですけど、広報が苦手なので、いつも人が集まらないんですよぉ~」よくこんな相談を受けます。いやいやいやいや、初めての企画ならわかりますが、お話を聞いてみると、2回、3回・・・1年、2年・・・と企画してる人がほとんど。厳しいようですが、何回か企画してファンやリピーターがついてないのなら、企画力に大きな問題がありますよ!「それ、広報を理由に逃げてます!」たとえ数人しか集まらなかった企画だったとしても、本当にいい企画なら、必ずファンやリピーターになってくれます。そして、クチコミが生まれます。結果、1、2年継続すれば、広報が下手でも人は集まるようになっているはずです。

広報・情報発信について

「予想してたのと違って大満足!」と参加者(お客様)に言われてのんきにニヤニヤしてませんか? それ、広報段階で「企画内容(商品内容)がぜんぜん伝わってない」って言われているのと同じですよ! ・・・ということは、もしかしたら「予想してたのと違って大迷惑!」と思っている参加者(お客様)を生んでしまっている可能性をあなたが秘めているってことですよ! また、インターネット・SNS時代は、主催者・企画者・実施者への共感と信頼が重要になってきます。発信する際に必要な要素についても学びましょう。

企画と広報の連動性について

いずれもターゲット設定とターゲット分析・理解が非常に重要。それなのに、企画は企画、広報は広報で計画を立てたり作戦を練ったりしていませんか? 企画と広報はストーリー性をもって一緒に練り上げる大切さをお伝えします。

発想法について

大変僭越で生意気ながら、思い切って言います! このような企画に関する研修や人材育成に関わらせてもらっていて思うこと。それは「企画以前にブレスト(発想)に問題がある!」ということ。そもそものアイディアがぜんぜんつまらない。でも、実は、もともと本人が「つまらない」のではないんです。「どうせ実現しそうにない」ことを考える時間は無駄だからカット。新しいことに挑戦したいけど「上司の説得が大変そう」なものを考えるのは時間の無駄だからカット。こういうことを数年繰り返しているうちに、大切なブレストの時間に「楽しく」「広げる」思考力・発想力を自ら放棄しているんです。この頭のなかの無意識のブレーキをぶっ壊して、素敵な企画を生み出す楽しいブレストを学びましょう。

講義概要

★「企画」「広報・情報発信」初心者のおさえるべき基礎基本
★企画はメインターゲットが主人公の絵本を考えるようにつくろう
~違和感のあるページを駆逐せよ!!~
★集客したかったら企画と広報計画はセットで考えなさい!
★ブレストの敵を駆逐せよ!「頭のなかの無意識ブレーキをぶっ壊せ!」
★あなたのお悩みにおこたえします!「質疑応答」

講師は西直人

西のプロフィールはこちらをご覧ください。
※クリックするとリードクライムの西プロフィールページヘジャンプします。

3月24日開催:伝わる文章の書き方/的確に伝わるための編集法

今や誰でもSNSやインターネットを通じて発信ができるゆえ、広報する際に使える媒体が非常に多岐にわたっています。昔ながらのチラシ(フライヤー)、区報や市報、新聞、雑誌だけでなく、ツイッター、フェイスブックなどのSNS、ホームページ、ブログ・・・などなど。
そして、以前と大きく違うことは、媒体ごとに使える文字数の差も大きくなり、媒体ごとの読み手の年代・特性・特徴も大きく異なっています。ゆえに、同じことを伝えたくても、伝えたい内容を、媒体ごとに読み手(情報の受け手)を意識して、上手に伝える文章力と編集する能力が求められているのです!
こんな時代だからこそ、広報力をアップさせるために「伝わる文章力」と「編集視点」の獲得を狙いましょう♪ 逆にいうと、文章力と編集視点を持っておくと、これからの時代、広報力や情報発信力において大きなアドバンテージを得られるかも?!

講義概要

★伝わる文章の書き方
★編集ってなんだ?! 編集者が入るとどんな変化が起きるの?!
「書き手の自分と、読み手の自分」
★プロでなくても知っておくべき編集者視点&編集者スキル
★あなたのお悩みにおこたえします!「質疑応答」

講師は赤羽博之さん

赤羽さんのプロフィールはこちらをご覧ください。
※クリックすると赤羽さんのホームページ「書きものNavi.」の
プロフィールページへジャンプします。

3月31日開催:ワークショップデザインとファシリテーターの基本

「体験交流」「住民参加」「参加体験」などのキーワードがあふれる現在、さまざまな方が集って語り合ったり、アイディアを出し合ったり、議論したりするワークショップが各地で開催されています。そこで、今回、ワークショップのデザイン法と、そのワークショップを進行するファシリテーターの基礎基本について学んだり、演習スタイルのトレーニングを実施します。

講義概要

★ワークショップデザインの基礎基本
★ファシリテーターの基礎基本
★「手段が目的」になってませんか? どのテクニックやツールを使うか?!に意識がいきすぎてませんか?
★しゃべらせっぱなし、書かせっぱなしになってませんか? それをどう活かすの?次につなげるの?
★実践トレーニング
★あなたのお悩みにおこたえします!「質疑応答」

講師は西直人

西のプロフィールはこちらをご覧ください。
※クリックするとリードクライムの西プロフィールページヘジャンプします。

開催概要はこちら

お申込みはこちらの【フォーム】から