HOME > 働くお母さんのためのセルフカウンセリング講座 > 第2回報告
会社情報 オーダーメイドの
自然体験
Peaceful cafe 知育の家庭教師 環境研修
デザイン
行政機関の方へ


 
  働くお母さんのためのセルフカウンセリング講座


お母さんが自分らしく生きることが家族のハッピーにつながる 
 
                 
 
第2回働くお母さんのためのセルフカウンセリング講座
    「家族とのコミュニケーションのコツ 〜働く私を応援してもらうために〜」を
     11月7日(土)に開催しました。


   「他人とのコミュニケーションは比較的うまくいくのに、家族とのコミュニケーションが
   難しいと感じるのはなぜなんだろう?」ゲストの志村季世恵さんからの問いから、
   一人ひとりの心の奥深くまで入って行った講座でした。
   一方的な講義ではなく、参加者それぞれが抱えるコミュニケーションの課題に
   丁寧にアドバイスいただきました。

 
   
参加者の気づき
  コミュニケーションは、感情を隠したり、嘘をついたりする技術ではなく、
    感情をよりよい形で自分らしく伝えるということ。
  人生のつまずきは成長できるとき。つまずいたときには、いい菌が必要。
    その経験を腐らせるのではなく発酵させて、問題や課題は学びに変えよう!
  言葉のキャッチボール。卓球やテニスのように打ち合うのではなく、
    一度受け止めることが大切。
  やはり深い話でとても有意義な時間でした。やはり・・・、コミュニケーションは
    基本中の基本だなぁと感じました。
  人には、春夏秋冬のタイプがある。無理に違うタイプをおしつけない、自分のタイプを知る。
  自分のキャパを増やすにはたくさんの人に出会うこと。

感想
  本当にありがとうございました。来てよかった。よ〜くかみしめて糧にします。
  今回はスモールサイズですごく落ち着いた時間を持てました。(^O^)
  アットホームでとてもよかったと思っています。

以下は受講した井東敬子のメモです。頭に残った言葉を書きとめてみました。
  興味のある方はお読みください。
  (※注:志村季世恵さんがこのままを話したわけではありません。)

  ・目に見える現象は一人ひとり違うが、根本はだいたい同じ。
  ・コミュニケーション=お互い成長しあいましょうってこと
  ・コミュニケーションの癖「相手を責めてしまう」
  →相手や自分を責めても何も解決しない。攻める時間をトレーニングでどんどん短くしていこう。
  ・相手の話を聞くとき:英語の長文読解と似ている。途中で意味のわからない単語が
   出てきてもそこでとまらないで、全体をきくことが大切。
  ・コミュニケーションも料理と一緒で、基本を知ってからでないとコツは学べない。
  ・コミュニケーションも稽古ごとと同じで練習が必要。(そんなにすぐに上達しない。)
  ・人間は関係性で育つ。主体との距離が近い人からの意見も遠い人からの意見も必要。
 家族とのコミュニケーション
  ・コミュニケーションは、「あなたを知りたい。私をわかってほしい。」と相互理解のために行うが
、  家族とのコミュニケーションは「自分の言うことをきかせたい」になっていることが多い。
  ・なぜ「自分の言うことを聞かせたい」になるのか。
   →自分を認めてもらいたい。わかってほしい。
   →自分が不安を抱えている・自己肯定感がない・自分が信じられない。
   →でも自分の心の穴は、自分でうめるしかない(他人にはうめられない)。
     自分自身が自分のマザー(子宮:絶対安心な場所)になるしかない。
  ・私たちは潜在的に「他者によく思われたい」と思っている。
   でも、家族によく思われたいとは思わない。
   すでに良く思われていると安心している。
   この「よく思われたい」という無意識な努力を家族にはしていない。
   そのまんまでいいやと思っている。
   これは、家族が安心できる空間である証だが、
   ここが家族とのコミュニケーションを難しくしている。
 いつも理路整然としていてすごいな〜という発言に対して
   理論派の人は、そうするのが楽だからそうしている。感情派の人も楽だからそうしている。
   そのタイプは変えなくてもいいし、変えようとしても無理。
 人生には、何でこんなことが起きるんだろうということが起きる。
   大変なこと、嫌なことが起きているとき人間は成長する。
   自分が置かれている環境を使って、自分を成長させよう。
   その経験を腐らせるのはもったいないから発酵させよう。
   発酵させるにはいい菌が必要。
   いい菌は、人の力。
 コミュニケーションのステップ
   ステップ1:自分がどう感じているのか自覚する。
   ステップ2:その感情をどう自分らしく伝えるか考える。←これがコミュニケーション
       (10通りくらい考えてみる)
   ステップ3:聞いてもらう場を作る。
       *場作りのルールが必要
   (例えば:ここはお互いを成長させる場なので苦情・文句はOKだが、人の悪口はNG)
 コミュニケーションする際のポイント
   自分は、その場(家庭や職場)をどうしたいのか、その人との関係をどうしたいのかである。
   そこをしあわせな場にしたいのであれば、脳みその筋トレ(練習)をするしかない。


<<働くお母さんのためのセルフカウンセリング講座TOPへもどる
 
HOME / 会社情報 / オーダーメイドの自然体験 / 環境研修デザイン
Peaceful cafe / 知育の家庭教師 / 行政機関の方へ / 問い合わせ